下々ならではの愉しみ

秋鹿■秋鹿 山田錦精米80% 無濾過火入原酒 2003年醸造
現在は堂々と “純米” を名乗っておりますが、当時は「精米歩合70%以下」という基準があったため、どこにも表記がないシーラカンス・ヴァージョン。(笑)

ちょっと欲張って取ったら、いつの間にか6年も経ってなお健在。(苦笑)
当初の溢れるようなうまみ・甘みは枯れたものの、原酒でありながら二千円台前半という手頃な値段で山田錦のきちんと熟成した味わいを知ることができまする。
しかも “秋鹿” らしい「酸はあるのにアミノ酸が少ない」という酒質のおかげで、80%とは思えぬ汚れの少なさ。
「このままでは重い」と感じたら水を足してやればいいですし、普段飲みの酒としてもってこい。かつ、財布にやさしいところが何ともうれしいですな♪

『呑めや喰らえ』の珍道中とは裏腹にすっかり痩せ細った財布ゆえ、アテも…

塩引き庄内からの帰路に立ち寄った村上の酒屋ならぬ、鮭屋さん。一切れ1,000円という切り身はまるで純米大吟醸を思わせる深窓のご令嬢。貧乏人には高嶺の花につき、そのお零れ、切り身を取った後の “中骨” を。
もっとも、高貴な方々はご存じなかりましょうが、魚の身は「骨の近くがうまい!!」は庶民の常識♪
これを焼いて、行儀悪く歯でこそげ落とせば、ホラホラ…
これまた発酵の恵みを受けた『塩引き』独特の風味に加え、ギュッと締まった身と脂。「一番ウンマ〜い!!」ところをさらにうまくしてくれるのは、きちんと発酵させたまっとうな酒にしかできない芸当でありましょうや。
一袋 630円也でできる贅沢も貧乏ならでは? (笑)

ちなみに食べ終わった骨をお椀に入れて、チンチンに沸いたお湯を注げば…
程好い塩っ気と中骨からの出汁にフワ〜ッと浮く脂。
「こんなに簡単にお吸い物ができてしまっていいのだろうか」と相成りまする。

しかし、とことん貧乏臭くもありますな。(爆)

Follow me!

下々ならではの愉しみ” に対して2件のコメントがあります。

  1. たっぱ より:

    最近では、ブリ大根なんぞもお上品に切り身でつくっているとこもありますが、やっぱりアラでなきゃ旨くないです。

    近所の、狼亭ご亭主御用達の市場で鮮魚を仕入れているスーパーには、ときどき天然ヒラメや天然真鯛の刺身用のサクがならびます。そんなときは、すぐにアラ売り場に足を向けるも、たいてい売り切れ…。刺身よりも、アラの酒蒸しや吸い物の方が魅力的なのに。

  2. おやぢ より:

    To たっぱさん
    ですねぇ。身はもちろんおいしいけれど、骨の出汁やゼラチンあっての鰤大根ですから。
    あれの煮凝りなんかたまりませんよね。

    先日の我が家、白子はもちろん肝も身もない、真鱈の煮付け。ナント、頭だけですよ。
    でも、目の周りといい、脳天のプリップリの身といい、実にいいアテになってくれました。
    アラ〜にバンザイ♪ (笑)

コメントを残す