時間旅行 -序-

表紙目次すっかり休館状態の “annex 1(閉鎖)” でちらりと触れたのですが、然る方からこのようなめずらしいものを拝借できました。
今を遡ること106年前、明治後期の尋常小学校用 “国語” の教科書ですぞ。

目次に目をやると「これが国語の?」という項目もあるものの、100年以上も前にどんな教育がなされていたのか、今のご都合主義的教科書と比べるてみるもよし。
実に興味をそそられますなぁ。
当時の文字遣いでは通じ難いところもあるかと思いますが、おいおいと紹介していきたいと思いまする。
乞うご期待!!

※目次に沿わず順不同でのご紹介となります。予めご承知おきください。

Follow me!

時間旅行 -序-” に対して8件のコメントがあります。

  1. 三平 より:

    出版元の冨山房って、まだありますよね。
    それに著者の坪内文学博士って、あの坪内逍遙?

  2. はな より:

    巻八というと高学年用なのでしょう?
    サイタサイタサクラガサイタは巻一でしょうか。

    日本国憲法もほんの少し前までカタカナ遣いでしたし、
    ひらがな混じりの目次なので少し以外でした。

  3. なら より:

    目次だけ見ても興味深いですね。

    第二十四
    我が国は海の国

    で、しめられているのが一番興味深いです。
    そして、その前が公徳その前が租税及び兵役。

    私が小学生の時は6年間ずっと君が代すら習わなかったな。

  4. おやぢ より:

    To 三平さん
    まだ残っているんですか、出版元。著作権が…。(汗)

    ご指摘があるまで気がつきませんでしたが、これ↓によると
    http://ja.wikipedia.org/wiki/坪内逍遥
    坪内逍遙の本名は“雄蔵”ですから、そのようですよ。
    今さらながらビックリ♪

  5. おやぢ より:

    To はなさん
    あれぇ、ことりさん?
    巻八は、巻七とともに尋常小学校4年生(最終学年)用みたいですね。
    一部の項目でが片仮名表記も使われていますが…
    当時は片仮名が常用されていたから、むしろ平仮名を学ぶ必要があった?

    それにしてもこれ、和紙に刷られ、袋綴じにし、糸で製本、背表紙なし、
    という和装本。今の子どもたちにも使わせてあげたいですね。

  6. おやぢ より:

    To ならさん
    “富国強兵”はいただけないにしろ、「時代が違う」で済ませられない内容を
    含んでいると思います。
    君が代を習わない時代もあったのですか?

  7. なら より:

    私は6年間で担任が3回変わりましたが、レフトな人ばかりで
    「君が代=天皇礼賛=戦争礼賛だから教えない」
    そう言われ続けてました。

  8. おやぢ より:

    To ならさん
    天皇礼讃はまだしも、イコール戦争礼讃になるのでしょうかねぇ。
    教える方にも教育の歪みが? (苦笑)

コメントを残す