有朋自遠方来 不亦楽乎2007/12/30(日)Written by おやぢ 2007年も押し詰まった或る日、遠来のお客人が…。初めて奥様もご一緒に…ってことは「英語、喋れませ〜ん」ではすまされないと一番娘に通訳を… 続きを読む
端瓶整理2007/11/25(日)Written by おやぢ はたらけど はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし) 楽にならざりぢつと手を見るという啄木同様は言わずもがな、それに加え…持ってけど 持ってけ… 続きを読む
幼児性退行?2007/11/12(月)Written by おやぢ 西荻時代の定番だった“厚揚げ焼”。アパートの2〜3軒隣にあった豆腐屋さんの厚揚げは、絹ごしを揚げたもので、キメが細かい上に厚みもたっぷ… 続きを読む
霜月の入り2007/11/02(金)Written by おやぢ ウダウダいっている間に○○回目の11月が…。今年ももう残りふた月。裏を返せば、とっくに始めたところもあるとはいえ、また酒造りの時季にな… 続きを読む
正しい蕎麦屋行のススメ2007/07/22(日)Written by おやぢ お江戸からの帰り、やたらと首都高速埼玉大宮線から下ろしたがる迷ナビに連れられて辿り着いたのはこちら、『蕎麦きり さいとう』さん。末尾… 続きを読む
珍しいことをすると…2007/04/26(木)Written by おやぢ 「なぜ〜!?」とそこで首を傾げているあなた、不思議でも何でもありませんよ。アンチ薄酒にアンチプンケバ酒、もう一つアンチ冷酒なおやぢでは… 続きを読む
会者定離2007/03/25(日)Written by おやぢ せっかくの出会いがまた元の木阿弥に戻る、けれど知らなかった頃ではない。それだけが救いとはいえ、別れには常に幾何かのやるせなさがつき… 続きを読む
シャイな純米酒2007/01/31(水)Written by おやぢ 実は…此度は蓮田の神亀酒造さんも訪ねておりました。“墓参り”と称して、その実態は“飲屋・蔵巡りツアー -北関東編-”♪ (笑)この本が出た… 続きを読む
生は嫌いだったはずなのに2007/01/09(火)Written by おやぢ 生酒を燗したときに出る、あのもわぁ〜っとした臭い。あれがイヤでイヤで、「燗に向かない酒は呑みたくない」とどんなに薦められてもひたす… 続きを読む
14人いる!!2007/01/04(木)Written by おやぢ 仕事を終え、仏壇と神棚に詣れば、あとはもう「呑むだけ〜♪」の年夜。ひい、ふう、みい…と頭数を数えれば、13人。「あれれ、もう一人は?」… 続きを読む