お〜い、タラちゃ〜ん2008/02/07(木)Written by おやぢ といっても、磯野家の会話ではありませぬ。出雲崎でただタラといえばスケソウダラを指します(真鱈はそのままマダラと呼び、区別しています)が… 続きを読む
取りあえず春2008/02/04(月)Written by おやぢ 昨日の雪の余波が残っているところもあるようですが、今日は“立春”。今週の木曜、2月7日が旧暦の1月1日ですから…“春節”を迎える中国系の… 続きを読む
前橋酔夜譚2008/01/18(金)Written by おやぢ 「早仕舞いまでしてかっ飛んで…」は昨今のガソリンの高騰により、「燃費を気にしつつ可及的速やかに…」に変わってしまいましたが、馬場川… 続きを読む
端瓶整理2007/11/25(日)Written by おやぢ はたらけど はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし) 楽にならざりぢつと手を見るという啄木同様は言わずもがな、それに加え…持ってけど 持ってけ… 続きを読む
独り酒2007/11/11(日)Written by おやぢ 自然が織りなす見事な色合いをボ〜ッと眺めて和んでいる自分。「年を取ったなぁ」と実感する瞬間でもありまする。X-)こんなことを書いていた… 続きを読む
ぐふっ、ぐふふふ2007/09/10(月)Written by おやぢ 新暦上とはいえ、一応“重陽の節供”ですからそれなりのお酒を充てないと…といいつつ、腹黒い笑いが止まりそうにありませぬ♪ (笑)ラベル自… 続きを読む
墓参2007/08/26(日)Written by おやぢ 遅ればせながらお盆休み。とはいえ、お盆はとっくに終わっていますけどね。因果な稼業と諦めるしかないものの、民族大移動を終えたこの時期… 続きを読む
試したければお早めに2007/06/25(月)Written by おやぢ ド田舎ゆえ車でお見えになる方がほとんど。お酒をみてもらおうにも、一般の飲み手で“きき酒”の仕方をご存知の方はまずおられませんから、… 続きを読む
西方見聞録 “鳥取編” -参-2007/02/24(土)Written by おやぢ 移動とお蔵を訪ねることに終始しつつ、またもや夜です♪「鳥取へ行きますよ」に応えてくださった“煮酒さん”と“りょうさん”。お二方と酒… 続きを読む
シャイな純米酒2007/01/31(水)Written by おやぢ 実は…此度は蓮田の神亀酒造さんも訪ねておりました。“墓参り”と称して、その実態は“飲屋・蔵巡りツアー -北関東編-”♪ (笑)この本が出た… 続きを読む