隠れ処にて
2月25日は“天神様"として知られる藤原道真の命日でもあります。子どもの頃は、この日になると砂糖菓子の人形“天神様"を食べられるのがうれしかったけど、今はそんなものには目もくれず、ウンマいおチャケひと筋の日々。(笑)
この日、変人な酒を飲もうと隠れ処に集まった面々の前に登場したのは、写真左から…
*奥に見える小瓶はゲスト差入れの古酒2種
めいめいが“冷やジュル"を終えた後は、お約束のお燗タイム。
隠れ処には珍しい新潟の酒2種は、まもなく5年、まったく温度管理しない倉庫での放置に耐えた珍種。(笑)
飛び入りゲストお二方のお蔵には、浮き世の義理も数々ありますからね。
やや熟成香はありますが、どちらも崩れることなく、軽快な旨み。北翔のほうが酸が多いので、しっかりした熟成味を楽しめますな。
「まだあるの?」の筆頭、“鯉川鉄人にごりH16BY"はさすがにうまい。この練れ味には、一同「鯉川って…」と目を見張っておりました。が、こじこじさんからお受けできる本数を減らしたことも事実。はなはだ申し訳なく…。_(._.)_
“睡龍生もと純米15BY"は開栓直後にもかかわらず、いつもの潔さでストンと収まります。二十歳の現役女子大生からも「ヒットです〜☆」と…。「一番分かり難いかも」と思っていた酒に賞賛がくるなんて、若いだけあってピュアなベロをお持ちですねぇ。
放っておいたら「シュポ〜ン♪」と栓が飛んでくれた“辨天娘槽汲"は、その元気の良さをまざまざと見せてくれますし、「このにごりの量はなんだ!?」と一同驚愕の“扶桑鶴にごり"も新酒とは思えぬ味乗りで「ジョッキで飲もうか」というジョークも。
“群馬泉淡緑"はさすが開栓直後。まだすんなりとしています。これの厚みを味わうには、やはり開栓放置が必要でした。“悦凱陣オオセト純米”は涼冷え(15℃近辺)貯蔵していただけあって、やわらかなうまみたっぷり。
驚くべきことは、この4種、【生】にもかかわらず、燗をつけても、あの生臭(イソバレルアルデヒド)が気になりません。
“旭菊H6BY”は「反則だね」と云いたくなるほど、別格の味わい。5BYより涼やかで切れ上がりが良好。熟成純米の燗は、ホントしみじみウンマい…。

初めての隠れ処とあって、ゲストのみなさまは遠慮がち。ここでは遠慮してちゃダメですよ。どんどん注文をつけないと、元が取れなくなる恐れあり。(笑)
最後は寄せ鍋の残りで煮込んだうどんで〆。
久しぶりにやりましたが、やっぱここでやるのが一番気楽ですな♪
と、ゲストをさしおいてガッツリ呑みしたおやぢがほざいております。(^^;
「うす」がつかない鉄人にごり・・・これはホントに飲んでみたいです〜。
さすがに「ジョッキでごくごく」なんてタイプではないんでしょうか(笑)。
皆さま一同のびっくりした目、こういうオドロキをしてもらえると
なんだか嬉しいですよね。
>まき子さん
“うす”なし鉄人、冷やのままなら中ジョッキでいけますよ。やってみます?(笑)
鯉川の良さを分かっていただけて良かったです〜♪
ほほぉ〜
去年の鉄人がありましたか。うらやましい。
いつかは、みんなで遠征したいものでございます。
>三平さん
さすがにもう陥落寸前ですわ。
車だとちょっと不便かも。上武道路が混まなければ、R17でも良いんだけど…。
庄内遠征のついでにでもお立ち寄りください。:-)
土曜日は、楽しゅう御座居ました。
漸く禁断の二階に入り込めました。
初めてだったんで、何か圧倒されちゃいました。
写真にある二階の床の間のほか、一階の雛飾りも
趣がありました。
睡龍の切れ味をまた確認すべく
今宵は、生もと純米原酒16BYを呑んでます。
鉄人にごりと旭菊も旨かったっす。
その旭菊が仕込まれたときの杜氏さんは
高名なTさんという方なのでしょうか?
鯉川も飲んでみないといけないお酒です
まだまだ楽しみがたくさん控えてると思うとにんまりしちゃいますわ♪
出会えてないお酒を探すのもこれまた楽し(^^♪
いやいや、私のわがままを聞いていただいて、こちらこそ恐縮です。
それよりも、この飲み会は、夢にでてきそうですぞ。羨ましすぎるー。
>ちゃむさん
ここが賑わいすぎると、本業の方々から苦情がきそう。(^^;
睡龍16BY生もと原酒、枯れたらどうなるか楽しみですよね。
仰るとおり旭菊6BYは、故田中元信杜氏の手になるもののはず
>ちゃこさん
ちゃむさんと並ぶとコンビみたい。(^^;
鯉川、やさしいお酒ですから、ぜひ探してみてください。
池袋東武にはないの?>Tankさん
>こじこじさん
どういたしまして。
U会のように買い出し方式にしたら、もっと気軽に開催できるのでしょうが…。
次回から「一人一個の燗徳利を…」というリクエストがありました。(^^;
東武/船橋だとあるんですけどねぇ・・
ごめんさい。
>Tankさん
え、池袋にはないの!? ウチも今度、一番近くがここになるんだけど…。
まぁ、大宮で駅渡ししてもらうか、持参しますわ。(笑)
てな訳で、都内で“鯉川”ある酒屋さん、ちゃこさんに教えてさしあげてくださいな。
うちは東京都内が鬼門でして、鉄人などを
置いてる酒屋は、船橋、さいたま、藤沢、
あたりですかねぇ。無濾過生原酒のお好きな
方々には、今ふたつの人気ですかね。
新潟から送れば良いではあ〜りませんか?
>Tankさん
ご自分の目で確かめてから買いたい向きもありますので…。
鉄人だけじゃなく通常の鯉川<五百万石>純米吟醸もそうですし、昨夜飲んだ上槽中汲などなら、
五百万石も捨てたものじゃない!! と思えますけどね。:-)
>Tankさん
船橋かさいたまか〜〜
今度車で遠征して買いに行きます
>masamuneさん
お気遣いありがとうございます(T_T)
もう少し富豪になったら一升6本、お任せでまとめ買いしますので(笑)
埼玉近辺なら車で遠征できますので落ち着いたら行ってみます♪
三平師匠のところは置いてますかね?
>ちゃこさん
どういたしまして。
Tankさんの仰る「さいたま」が三平さんのところかと。
早く富豪になってね。(笑)
ちゃこさん、お問い合わせ有難う。
是非、蔵へも遊びに来てください。