舞台裏
結局、今期(平成17酒造年度)の造りは、残念ながらどこのお蔵へも行けず仕舞い。
やっとお邪魔できた“鯉川”を醸す鯉川酒造さんは蔵の裏の“亀の尾”の田植えも終わり、豪雪で傷んだ蔵の補修に大わらわ。
「雪がこの屋根までつながって」とお蔵元。
「そりゃダメですよ。建物との縁を切ってやらないと」とついヘタレな講釈を…。
「中さ、入っでもええべか」二カ国語を操り、大工さんにお伺いを立てるお蔵元。:-)やっとお邪魔できた“鯉川”を醸す鯉川酒造さんは蔵の裏の“亀の尾”の田植えも終わり、豪雪で傷んだ蔵の補修に大わらわ。
「雪がこの屋根までつながって」とお蔵元。
「そりゃダメですよ。建物との縁を切ってやらないと」とついヘタレな講釈を…。
後について釜場(右下に見える煉瓦積みの部分が釜)に入ると足元には天井から落とした廃材が散乱。足の踏み場もない。
造りの最中はこの釜に甑が乗せられ、蔵の中に米の香りが満ちます。若い蔵人さんが掘り出した米を放冷機へ。出口では都度蒸しの具合を確かめていた杜氏さんの姿が思い出されます。
見上げれば、古い部材と新しい部材のコントラストが…、などと感心している場合じゃありませんって。
写真にはありませんが、お蔵元が指差す先には「梁の補強に入れた鉄骨がグニャッと」という言葉どおり、凄まじかった雪の重さを目の当たりにします。
「あの梁、しなっていません?」「補強を入れなきゃダメかなぁ」
いやはや、蔵を守るのもたいへんなことですわ。
こうしたご苦労があってこそ、我々が飲ませていただいている美酒旨酒ができあがるのですから、そのお酒を粗末にするような戯れ事にゆめゆめ興じることなかれ。
今年が地元の鎮守、白山神社の“遷座350年式年祭”に当たったため、先月4月には代々の慣わしに則り神宿を務められたとか。写真にはありませんが、お蔵元が指差す先には「梁の補強に入れた鉄骨がグニャッと」という言葉どおり、凄まじかった雪の重さを目の当たりにします。
「あの梁、しなっていません?」「補強を入れなきゃダメかなぁ」
いやはや、蔵を守るのもたいへんなことですわ。
こうしたご苦労があってこそ、我々が飲ませていただいている美酒旨酒ができあがるのですから、そのお酒を粗末にするような戯れ事にゆめゆめ興じることなかれ。
いつも通していただくお座敷で、床の間にかけられたしめ縄と掛け軸が、ここに神様が鎮座されていたという名残をとどめていました。
神宿のご当主としての紋付き羽織袴姿も拝見いたしましたが、まぁ、ご存じのとおり堂々たる体躯でいらっしゃるから、とても良くお似合いで…。
おやぢもあのジャンボラーメンを食べた直後なら、少しは近づけるかと。(苦笑)
お忙しい中、ありがとうございました。>ご当主・お内儀
いやーっ、すごいところをお見せしてしまいました。
利き酒するでもなく、あーたらこーたらと話し込んでしまい、
反省しております。8月あつみ温泉の際も是非お寄りください。
鯉川さん、昨年夏に行きそびれてしまったので
今度東北ドライブに行ったら、是非寄りたいのですよ〜。
たぶん、その際は仙台に寄ると思われますので
そしたら、やっぱり一心別館コースでしょうか。
お財布の余裕があれば・・・ですが(涙)。
あれっ、まき子さん、是非お寄りください。
(おやぢさん、場所お借りました。)
>Tankさん
滅多に見られないものを見せていただいた上に、衆目の目に曝してすみません。_(._.)_
今回はあれこれ伺いたいことが多すぎたので、きき酒はまたサンプルでお願いします。
あの〜、温海温泉は来年ですから♪ 🙂
>まき子さん
いろは食堂の中華そばと鯉川さんは外しちゃダメよ。
蕎麦がお好きなら、店をお教えしますし…。
その後は高速道路料金をケチってでも“燗の館"へ行くべし!! 😉
まぁ、余目の居酒屋さんと朝飯のうまい宿という手もないわけでもないけど♪
>Tankさん
どうぞお気軽にお使いください。:-)
>まき子さん
直々のお声掛かりがあって良かったですね。こりゃ、行かねば。(笑)
あの酒は粗末にしたっていいんだよ。(ず〜っとむかついている)
>kanzaさん
それはそれ、これはこれ。あくまでもアホな例としてですから。
って、もっと悪い!? :-p
kanzaさんはM喜さんと喧嘩してるんですか?
>りょうさん
まぁその〜、なんじゃ。と田中角栄風に♪
キレテナイッスョ 小力風
>kanzaさん
ソレデイイノダ〜♪ バカボンパパ風 🙂