北からの酒
■呑録(旧暦5/23)
■呑録(旧暦5/24)
珍しく二日続けて同じ酒を。
『綿屋 純米酒 綿屋倶楽部<黄色> 16BY』
届いたばかりで開けることはないのだが、気になっていた酒なので、その禁を破った。
まず冷やで。
蔵元の狙いどおりフルーツを思わせる酸が立ちあがる。この香りはメロンじゃなく、昔ながらの瓜だ。後がちょっと乏しいのは16BYゆえだろう。
熱燗で十分とも思ったが、試すつもりで飛び切り燗に。
香りは華やかだが、嫌味ではない。他のアイテム同様、酸に支えられたボディがしっかりと自己主張するが、それを感じさせた後の捌けが良いから飲み飽きる心配は無用。
2,500円(1800ml・税別)は普段飲みとしていい頃合いではないかと思う。
肴はトマトソースで煮込んだ野菜とマカロニとの相性が際立って良かった。トマトの酸味と酒の酸が互いを引き立て合う。スペイン風オムレツも玉子の味がふくらむ。思いの外、洋食に合いそうだ。
鯖の味噌漬けも無難にこなすし、生姜を利かせた牛肉の佃煮もうまい。ただし、出来合いのメンチカツのしつこさはちょっとつらい。もっとも豚カツなどの類を御する酒となると、かなりな強さを必要とするため、逆に飲み手を選ぶ嫌いがあり、一長一短か。
ともかく、これで定番酒がまた一つ。その出会いをもたらしてくれた縁に感謝の夜だった。
ここもUVカットのビニール袋を使っている。ゴテゴテしていたり、見かけだけだったりする包装は要らないが、実用的なものはむしろありがたい。
P箱で出荷する蔵元はこういう部分こそ倣ってほしいと思う。
UVカットのビニール袋、現在サンプル取り寄せ中。
「綿屋」の若めの酒は、イタリア料理と相性が良いと
思っているのは、私だけでしょうか。ここの酒とか
神奈川のK屋の純米は、交流会の中でも、特に試飲で
高得点をつけてしまう銘柄ですね。
結構するんですよね、ああいう資材も。値段考えずにリクエストして申し訳ありません。m(__)m
P箱じゃなければ、いっそ裸でいいんですけど…。
森喜さんなどが使われているクリア(ただし、半透明)と久保さんが使われているスモークがありますが、スモークは濃色のラベルだとちょっとつらいかも。
どっちが良いんでしょ?>酒屋さん