暑い盛りに静岡へご一緒したたっぱさんから
「こちらへ来られるなら水先案内を…」
というお言葉に甘え、某ネズミ〜ランドの隣のICまでひとっ走り。
首都圏内と首都高を利用したため、さすがに1,000円ではムリ!!
でも、ETCのマイレージがあったから、実支払額はゼロ円♪

まだ日が高い内から おやじ組二人で目指すは、住宅街の一角にひっそりと佇む某店。
お店や料理の写真を撮ったはずなのに記録されておりませぬゆえ、ご容赦を。

ビールを珍しくお代わりした後は、こちらで唯一の地元産純米の燗酒へ。
うぅむ、悪くはないんだけど、糠臭いなぁ。(苦笑)
「昔の流儀を守るのも結構だけど、わざわざ味を汚してどうするの!?」
と夏前に旅先で仕入れた或る酒に感じたことを再び…。

アテは…確か、煮魚か焼魚を頼んだはずだけど、憶えているのは…自家製のお新香がうまい!!
同じく自家製の豆腐の味噌漬も◎♪
じっくり時間をかけて水抜きした豆腐を味噌に漬けて半年(?)経ったものなれど、
これほどうまく漬けられた豆腐は初めて!!
たっぱさん秘蔵の神亀の槽口は老ねも霞むほどの熟成具合。
あの味わいなら燗で飲ったらもっとうまかったはず。

そして、なぜか千葉で芋煮を…。(笑)
醤油味の山形内陸ヴァージョン芋煮はしっかり出汁が利いていて、バカウマ♪
この出汁のおかげで…
「すみません、燗酒もう一本!!」(爆)

こちらは決して今風な小綺麗な店構えではありませんし、出されるものも至って地味。
なれど、どれもきちんと手をかけ、真直ぐな味のものばかり。
『当店は化学調味料は一切使っていません』
とわざわざ断り書きをするくらい、調味料や仕事にもこだわりをお持ちの様子。
お年よりも若く見えるご主人の話からすると、かなり原価高そう。(笑)
気さくな女将さんとお二人で切り回されるお店ですから、団体でドヤドヤと押し掛けるには不向きですが、
独りでぶら〜っと、あるいは気の置けない人たちと小人数でおいしいものを…には恰好ですな。

これでいつものまっとうなおチャケたちが一本でもあれば…は言いっこなし!?