雄町くだされ
いきなりの駄洒落で申し訳ないが、『雄町』で醸された酒が多くなったことにあらためて気づいた。
- 清酒竹鶴 雄町純米 14BY
- 小笹屋竹鶴 大和雄町無濾過生原酒 14BY
- 小笹屋竹鶴 宿根雄町無濾過生原酒 15BY
- 秋鹿 雄町 精米歩合80% 無濾過火入原酒2004
- 扶桑鶴 純米吟醸-雄町-15BY
- 武蔵の里 雄町米の酒
- 奥播磨 雄町65 純米 14BY
- 悦凱陣 雄町無濾過生原酒 11BY
- 天穏 改良雄町70%
改良雄町も加えれば、最近飲んだだけでもこれだけの種類を飲んでいる。(@_@)
山田錦とは違った図太い酸は、まさに燗酒にうってつけなのだが、それにしてもこの数。
他の原料米の酒から「お待ちくだされ」と、止めが入るのも無理はないか。
秋鹿の雄町は「えぇ〜っ!? もうこんなに味があるの?」と、冷やでみてびっくり。燗にして二度びっくり。ラベルをよくよく見たら、「わお!?」、2004ではないか。
「生が終わった」と云われたから、当然、今年(2005)産の火入。「また飲めない酒が増えるなぁ」と覚悟していたのに、うれしい誤算だった。
ていうか、それくらい気づけよなぁ。<自分 orz
初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、秋鹿さんの“2004”の表記は16BYではなくて15BYなんですね?
秋鹿は、BY表示を採らないんです。すべて暦年表示。
件の酒は2004年2月上槽ですから、BYベースでは15BYになります。
以前にnizakeさんも仰っていましたが、毎7月から翌6月と、米の手当に合わせたBYに変わってしまった今、暦年の方が現実的とも思えます。
ご回答ありがとうございます。
私も上槽年に統一して欲しいです。BY表示に慣れたつもりでもたまに混乱してます。 < 頭悪い^^;
ですよねぇ。「業界の常識=一般の非常識」は良くあることですから、飲み手が口酸っぱく云わないと。
共有意識が芽生えてくれば、些末なことになる事柄が一杯。みんなで声を出しましょうよ。