東山道中膝栗毛 -其之参-
東山道は上野(こうずけ)国の厩橋(群馬県前橋市)を起点とした此度の道中は、新田の郡(群馬県太田市)から例幣使街道を北東に進むと下野(しもつけ)国の天明宿(栃木県佐野市)に至りまする。
ちょうど昼時。狼亭さんともども “麺喰い” の血が騒ぎ、青竹打ちで知られる 『佐野ラーメン』でも、と天明宿をググったら見つけたこちらのサイト【→A little report>日光例幣使街道めぐり歩き】と偶然同じ店での “昼ラー” と相成りました。
平日にも関わらず店の外には行列が…。
「この人数なら…」と高を括ったことがこの後のスケジュールにもたらした影響は思いの外に大きく、一部をキャンセルする羽目に…。
ご迷惑をおかけした方々にこの場を借りて謹んでお詫び申しあげまする。m(__)m (激汗)
スープの見た目からは薄味に思えたものの、一口すするとかなりしょっぱい。薄口醤油を使っているのか、はたまた醤油よりも塩が勝っているのか。
縮れ麺の食感はまずまずなれど、このしょっぱさが地元の基準だとしたら、下野国の民は塩分摂り過ぎになりはしまいか、と大きなお世話を…。
人の腹を満たした後は車にもたっぷりガソリンを詰めて、いざ東北道へ。
【つづく】
佐野ラーメン、色が薄いのにスープが塩辛かったですね。
でも、そういう体験が旅の楽しみの一つ鴨?
To 狼亭さん
此度は長のご搭乗ありがとうございました。(笑)
SA(サービスエリア)では味わえない地の味とはいえ、時間のロスは痛かったですねぇ。
さっさと給油をすませてSAで立ち食い、もしくは車内食の方が良かった?