旧暦二月廿五日2019/03/31(日)Written by おやぢ 綿屋の特別純米“トヨニシキ”黒ラベルに桜鱒の茸と卵の餡掛けから♪ どこで見つけたのか旬の桜鱒が食卓に…。今はなき某店で食べさせてもらった刺身が殊の外うまくて、その味わいは今でも酒粕頭の底に潜んでいるのだけれども、後になっ […] 続きを読む
気分も衣更え?2009/05/29(金)Written by おやぢ 超絶ヒマ〜!! と某所にてぼやいておりましたが、そんなにヒマならマメに更新すればいいものを、気分の方もすっかり盛り下がってしまい、筆が進まず… という数日でありました。 この間、一番娘に「田植えの手伝いを頼まれた」と駆り […] 続きを読む
風立ちぬ2008/11/28(金)Written by おやぢ おやぢ命名、“風立ちぬ御三家”。(笑)●堀 辰雄…若かりし頃は “福永武彦” の方に行っちゃいました♪●中村 中…上から読んでも “中村中”… 続きを読む
未練たらしく2008/11/02(日)Written by おやぢ いよいよ霜月。ふた月ずつ記載されているカレンダーはとうとう最後の一枚となりました。下旬には新酒の声も聞かれようという頃になって、こ… 続きを読む
ちと小細工2008/10/24(金)Written by おやぢ 昨日はあの“新潟県中越地震”からもう四年という節目の日。その三年後には“新潟県中越沖地震”にも見舞われ、地酒王国ならぬ“地震王国”… 続きを読む
盛夏2008/08/03(日)Written by おやぢ 八月の声を聞いた途端に30℃超の日々。34.1℃とほぼ人肌燗(35℃近辺)の最高気温を記録した昨日は湿度も高く、ちょっと動くと汗がダラダラ。深夜1… 続きを読む
飲むこと即ち応援さ2008/06/29(日)Written by おやぢ 拙ブログ、ようやく“オススメ”や“リンク”を整備しましたから、ほぼ一ヶ月ぶりに復旧したとはいえ、あれこれ詰め込んでちと煩くなりすぎ… 続きを読む
クソはやいてもサケやくな♪2007/12/13(木)Written by おやぢ タイトルはちと下品なれど…今も耳に残る某蔵元の美声「鶏焼いても家焼くな〜♪」から。(笑)自棄糞はまだしも、自棄酒は絶対いけませぬ。身体… 続きを読む
師走入り2007/12/02(日)Written by おやぢ 師匠といえども趨走する月。春待月という異名もあるようですが、いくら正月新春を迎えるにしろ、これからの冬本番を前にしては…やはり少々… 続きを読む
夜長月2007/09/02(日)Written by おやぢ アヂィ〜!!と瞬時の灼熱を味わわせてくれた夏も終わり、暦は9月に…。“夜長月”とも呼ばれる長月のはじまりですが、まだ夜は短いですな。そも… 続きを読む