五連休はいかがお過ごしでしたか?
USまで飛んでいった方もいらっしゃるようですけれど、この辺りは稲刈りが真っ盛り。田圃を往き来するコンバインが目立っていました。
お願いだから、道路にそのドロを落とさないで!! (苦笑)
昨夜、仕事を終えて見たニュースのトップは…
てっきりジャイアンツのV3かと思いきや、こっちでした。
動き始めた新政権に多くの目が集まるのは当然だとしても、その検証がきちんとなされてこその報道だと思いまするが、TVは元より新聞でさえ書かない事実が埋もれていることを、今朝、cafebabeさんのブログで知りました。
最初はこういう声が千葉から上がることを意外に思ったものの、読めばなるほどと納得。
地元の声が何よりも大切であるにしろ、住民たちはこういうことをきちんと教えられているのでしょうか。
また、声高に「建設中止は以ての外」と叫ぶ地元自治体や関係各都県の首長たちはこうした情報を詳らかに開示しているのでしょうか。
そして、このような情報があっても検証しようとしない報道機関は…。
中止か継続か、今必要なのは性急な結論よりもこれを検証して、本当に地元や関係各都県民に必要なものは何なのかを、一つ一つ明らかにしていくことだと思うのだが…。
■八ッ場ダムをストップさせる千葉の会
→ 公式サイト
→ 公式ブログ
→ みんなの八ッ場パーフェクトガイド(PDFファイル)
報道って一部分しか取り上げていないから
それによって正しく理解されずに傷つく人がいますよね。
報道番組は事実だけの報道に徹して、変に感情移入せず
みんなが冷静に考えるきっかけになって欲しいなと思います。
反対している住人が理解のない人みたいに取られかねないような
そういう報道の仕方を見るとなんだか気の毒で・・
To hirorinさん
その事実の掘り下げが甘いから、断片だけになってしまい、却って傷が深くなるのでは?
ワイドショーなんて、ただの野次馬だし…。
きちんと双方の事実を伝えること。
それがジャーナリストだと思いますけど、硬派な伝え手がいなくなりましたね。
この問題は、遺恨を残しますよ。
立ち退きした人は結構な……なのに、居座った人は……で、
どちらも他人の芝生がよく見えるのだから。
To たっぱさん
戦後の日本行政の縮図でしょうか?
主権者でありながら、納税者でしかなかった住民が自らの声を取り戻すきっかけになればいいのですが…。