錦天満宮ホテルで朝食をすませた後、チェックアウト時間まで駐車させてくれるというので、せっかく近くに宿を取ったのですから錦市場へ腹ごなしも兼ねて散歩♪

錦市場の突き当たりにある『知恵・学問・商才 頭の神様』錦天満宮にお詣りして…。
お賽銭が少なかったのか、酒粕頭には未だにご利益はなさそう。orz


 
すっかり観光地ズレした感のある “錦市場” を東から西へお上りさん♪

漬物屋日野菜

まずは…
入るとと “すぐき” の大きな字が…。千枚漬けよりもこの酸っぱい漬物に目がないおやぢ、さっそく手を出しますが…写真はなぜか、“日野菜” のふすま漬。
 
有次あの有名な“有次”さんはお客さんも国際色豊か。ショーウインドウに飾られていた銅製の燗鍋は作りもさることながら、値段もお見事。
とても手が出ませぬ〜。(>_<) 燗鍋


 

だし巻きあなご巻き

三木鶏卵中ほどまで進むと、これまた有名な “三木鶏卵” さん。写真は “だし巻き” と “あなご巻き”。
“だし巻き” は上品な出汁が利いていて噂に違わぬ味わい。出来の良い茶碗蒸しを思わせまする。“あなご巻き” もアテに最高♪
それにしてもお店の人たち、いったい一日何本焼くことやら。

魚屋鯖鮨

京野菜やお菓子やさんを覗きながらそろそろ錦を外れる辺りまでくると、某お蕎麦屋さんが「安くて、うまい!!」と絶賛していた “鯖鮨” が…。
有名なお店のは何回か食べましたが、こんなにボリュームがありながら値段は有名店よりずっと安いわ、味もしっかりうまいわ、これ、ホントにお買い得♪

隣の魚屋さんにあった“ふくの白子”も気になったものの、生ものはさすがに…。
もう一品、ちと臭いものを買って錦に「ほな、さいなら」

【つづく】