燗酒な日々
〆の酒

今日一日、ず〜っと考えていました。仕事しながら頭の中はほとんどそれだけ。思いがけない雪に今冬初の雪かきをしている時、数多の候補からすとんと落ちてきたのが、「清酒竹鶴 純米吟醸 11BY」。12BYより味乗りが...

続きを読む
燗酒な日々
タラレバ

大晦日を前に「蟹を食べてしまって」といわれ、冷蔵庫を開けたら確かにど〜んと鎮座しているものの、これがタラバ。「出刃が要るか‥」「食べやすいように捌くのは厄介だなぁ」などと思案していたところへ娘たちが...

続きを読む
燗酒な日々
隠し酒

急に決まったミニ納会のために選んだ酒。山田錦+協会9号というオーソドックスな組合せなれど、鑑評会を意識したへんてこりんな大吟醸ではお目にかかれない重厚なボディ。きちんと仕込み、蔵内で5年の熟成を経て、...

続きを読む
燗酒な日々
日置桜 純米古酒"時の匠"

■2004/12/27 Mon. の酒原料米:玉栄 精米歩合:60% 酵母:協会9号 貯蔵温度:10〜15℃日本酒度:+2.5 酸度:1.5 上槽年月:平成8(1996)年2月ラベルには5年古酒とあるが、5年どころか8年を過ぎ、間もなく9年を迎え...

続きを読む
燗酒な日々
草臥れているとき

効き目がありそうな高いドリンク剤や精の付く食べ物を摂るなど、人様々でしょうが、おやぢはやや甘めの長期熟成酒が欲しくなります。長期熟成酒については、『長期熟成酒研究会』のサイトが詳しいですが、熟成させ...

続きを読む
燗酒な日々
神亀 甘口の酒

■2004/12/25 Sat. の酒見慣れた神亀のロゴの脇に『日本酒度マイナス一度〜三度の酒』という表示がなければ、辛口純米とほぼ同じラベル。ぱっと見、見分けがつかない。わざわざ「甘口の酒」として出す真意のほどは...

続きを読む
燗酒な日々
鯉川 純米吟醸瓶燗

■2004/12/24 Fri. の酒原料米:余目町産五百万石 精米歩合:50% アルコール分:16.3%日本酒度:+4 酸度:1.5 アミノ酸度:1.2「DEWA33の香り高さが‥」と云ったら、「じゃあ、こっちは‥」と勧められた酒。15BY...

続きを読む
燗酒な日々
秋鹿 無濾過原酒山田錦80%火入2003

■2004/12/22 Wed. の酒地震の時、5段目から落ちながら奇跡的に助かった1本。王冠の凹みと破損したラベルがあの時を思い出させる。帰ったら、鱈(^^; の煮付け。運良くオスだったらしく、昼に続いて白子もある。肝...

続きを読む
燗酒な日々
竹鶴 秘傳

■2004/12/21 Tue. の酒11BY純吟の救出も終わり、満を持しての久々の竹鶴に『秘傳』を選ぶ。昭和45年発売と記されているから、1970年かぁ。もっと早くに出会いたかったよ。「おぉ、これこれ」。山吹色を通り越して...

続きを読む
燗酒な日々
武蔵の里 純米原酒

■2004/12/17 Fri. の酒まだ苦いだろうなぁと思いつつ手を出した、『小笹屋竹鶴15BY火入』が届いた昨日、『煮酒で呑』のkanzakerakuenさんのこれを意識した訳ではないけど、『武蔵の里 純米原酒』を選んでみました...

続きを読む